junko


 誰がなんでこんなホームページを作ったのか

                     (自己紹介かたがた)

佐久間淳子 

[自然の権利]ホームページへようこそ。
このホームページの趣旨説明に代えて、自己紹介します。   2003.10.26ちょっと修正

1959年(昭34)、福島県田村郡三春町生まれ。東京在住。雑誌記者。
姿形:162センチくらい、67キロくらい。とっても美人(信じる?(^_-))
使用マシン:Power Mac G4
      htmlファイルは、Go Liveで作成。
所属NGO 「(財)日本自然保護協会」、高知・中村市の「トンボと自然を考える会」「鯨者連」
      東京・八重山白保の海を守る会、沖縄環境ネットワーク、
     「自然環境フォーラム FORUM for Environmental issues : an online NGO」など。
     プロ・ナトゥーラ基金に助成金申請する都合から、[自然の権利]セミナー代表。
     そして、「自然の権利」基金、理事。
     ツキノワグマと棲処の森を守る会の板垣さんは、自然観察指導員講習会の同期(1985)。
     南伊豆海洋研究会の窪田さん、山崎さんは、自然保護協会のスノーケリング研修会の参加者同士。
     まわりに活発な人が多いので、肩身が狭い(^_^;)。

●簡単な履歴

 大学に進学するまでは、田植えだ餅つきだ、イナゴだアケビだゼンマイだと、そこそこワイルドに育つ。
 小学3年生の頃から高校生の間までずーっと学級新聞や学校新聞にかかわるうちに、「字が汚くても、文章が下手でも、一旦活字になると、ものすごい力になる」ことを身を持って体験し、これで食っていこうと決意。で、1982年、大学卒業と同時に、『週刊宝石』(光文社。1981年創刊、2001年1月休刊)の嘱託記者に。
 はじめの2年はニュース担当。その後、企画担当に。編集部で最も早くワープロを導入した結果、OAライターの仲間入りをすることに。一方、野山育ち(あえて野育ちとはいわないでおく)の経験を生かして、自然ネタを担当。
 1985年、取材が縁で日本自然保護協会の自然観察指導員講習会に参加。以来、自然観察会や雪上観察会、スノーケリング研修会などに5年ほど参加しまくる。子どもの頃の体験とはまた違うアプローチで野山・海・川を体験しなおし。
 1987年、知床国立公園内天然木伐採問題に端を発する「野生十字軍」の企画運営に行きがかり上参加。若ぇ衆が石垣島白保から知床まで、仮装してバイクツーリングキャンペーンをやるというので、これにつきあう。
 このころから、自然保護運動の「広報」にちょっと目覚める。
1988年、イモヅル的ご縁で、小笠原にクジラを見に行く「鯨者連ツアー」に参加。これが、日本のホエールウォッチングの嚆矢。これをきっかけに、次第にクジラ問題ウォッチにハマっていく。
1990年に1人目を出産したのを機に、フリーランスに転向。93年にはふたり目を出産。こうなるとなかなか我が身の自由が確保できず、身軽に駆け回る若い独身の記者たちがうらやましくて、「おいてかれるぅ〜」「このまま廃業か?」と焦ることもしばしば。

[自然の権利]という言葉と出くわしたのは、1994年のことです。

 2月の大雪の日、「海棲哺乳類と人間とのかかわり研究集会」というシンポジウムに出席したら、籠橋隆明弁護士の講演が含まれていたのです。興味深く、半面、アニマルライト(動物の権利)みたいな語感で、一歩間違うと自然保護運動の足を引っ張るような気がしました。3カ月後、とあるNGOで電話番のボランティアをしていたところに、既に退職した人宛に電話をかけてきた人がいました。それが籠橋弁護士です。土曜の午後に職場に電話をかけてくる籠橋さんも変な人ですが、そこにたまたま居合わせた私が取ってしまったのもなんだかへんな巡り合わせです。珍しい苗字でなければ、「あのときの弁護士だ!」とは気づかずに受話器を置いたでしょう。
 そんな偶然の瞬間をつかまえて、「2月の講演を聴きました。もう少し詳しく知りたいのですが、適当な本がありますか?」と、私は尋ね、「本はありませんが、7月に東京で集まりを開きます。勉強会を兼ねています」と、うかがいました。こりゃもう、偵察に行かねばなりません。
 この「7月の集まり」が、「オールスピーシーズデイ東京」という名の、[自然の権利]をPRするイベントの企画会議初日であり、そうはいってもその場に集まった人々は、籠橋弁護士が手当たり次第呼びかけたのに応え、訳も分からずとりあえず来てみた、という人々でした。会場は、坂元雅行弁護士が所属する法律事務所の一角。そして、2回目の集合日を決めて再度集まった人たちが、結局のところ「オールスピーシーズデイ東京」実行委員会の主力メンバーということになっていきます。これが、[自然の権利]セミナーの大本の形です。当初私が目当てにした「勉強会(籠橋弁護士の講義)」はホンのおまけ程度であり、結局回を重ねるごとに勉強会は休講気味になり(笑)、イベントを実現するための作業に明け暮れるハメになりました(涙)。
 ここから先のできごとは、[自然の権利]セミナーの紹介ページをご覧下さい。

 

●[自然の権利]ってなに? ということは、私にもよくわかりません。
  原告になった人たちの気持ちも考え方もじつにさまざまで、ひとまとめにどうこうできそうもありません。それでも、なにか、ほっとけない感じはあります。ここ数年感じてきた自然保護運動の閉塞感みたいなものに、なんらかの揺さぶりをかけてくれるんじゃないかな? という気にさせてくれるところはあります。弁護士が職能を活かして自然保護運動に裁判という形で積極的にかかわっているところがおもしろいし、市民訴訟条項という考え方も、ナルホド、と思います。また、奄美の薗博明さんが「これは奄美がアイデンティティを取り戻すために必要なんだ」と言っていたよと、セミナー仲間の桑原一久氏が教えてくれたときにも、ピンとくるものがありました。
  一方で、どうもすっきりしない部分もあります。何かの拍子に、自然保護運動全体のイメージをよくないほうに向けてしまう可能性もあります。また、学者の言葉遊びのネタにされて、そのまま沈没させられそうな危うさもあります。だから、最悪でも、他の自然保護運動の足を引っ張るようなことがないように、おちつくところにうまく着地してほしいと思います。縁あって発端に出くわしたことですし、なにはともあれ、裁判という形でいままさに進んでいます。そんなわけで、傍観するのではなくて、関わりながら、もう少し様子を見ようと思います。ひとまず、それぞれの考えを、それぞれの考えとして世間に発信していくお手伝いをできたらな、と思っています。
 なにしろ私の本業が記者ですから、我が身の習性からニーズを逆算すれば広報係にはもってこいということになります(笑)。どーせもうしばらくは子どもの手前、そうそう取材で飛び回るわけにもいかなそうだし、となれば、私が数本の記事を書き、一冊の本を仕上げるよりも、100人の記者にいい記事を書いてもらったほうが、話は早い。張り合いを持ってホームページを開設させてもらいました。目下の課題は、原告や弁護士の皆さんに、気分よく速やかに情報をいただくことであります。皆さん忙しいから(00;)....

●私事ですが、このところのわが故郷の変容には、ちょっと胸が詰まります。大学進学のために離れたときには、まさかこんなに変わるとは思いませんでした。気がついたときには、かつてどっぷり親しんだ野山が削られて、町の発展に必ずしも貢献しない道路や工場用地になってしまって、あれでいいのだろうか、と、グジグジ思い続けています。もちろんその野山は、私の持ち物ではありません。社会人になるとき、住民票を東京に移していますから、もはや私は「よそ者」です。べつに稀少生物がいるわけでもありませんし、よそ者の私に口出しできることではありませんが、そうはいっても、気にはなります。そういったわけで、自然の権利訴訟の、「自然のために、そこの自然とのかかわりを持つだれでもが原告になれる(なれてしかるべきである)」というコンセプトは、結構気に入っています。「よそ者コンプレックス」が、ちょっとは緩和される気がします。
 以下は、以前書いた自己紹介がわりの小品です。1993年に書いたものですが、私にとっての[自然の権利]は、こんな感じ、かな。ご笑覧下さい。

  「ふるさとの野道を」  

 私への連絡は、メールで。仕事と家事とPTAだなんだで右往左往していますが、お問い合わせいただいたことにはできるだけ速やかにお応えいたします。

                    佐久間淳子 MGH00047@nifty.ne.jp

                      個人ページへ→


【当ホームページのファイルMAP】

 

■トップページ(index.html)
[自然の権利]、自然の権利訴訟って、なに?(souron.html)
各訴訟の概要・連絡先一覧(soshou.html)
┃              ┣
関連ホームページへ→
┃              ┗期日一覧(裁判日程)の当該欄へ→

期日一覧(kijitu.html) 随時更新
┃    各訴訟の次回期日・過去の裁判記録がすぐ読めます。
┃    法廷報告には、ここから直接読みに行くことができます。
裁判書類目録(訴状、準備書面、法廷報告など)(list.html)
NEWS(news.html)
┃    
1999年まで、周辺情報をまとめていました。
     このページの情報は、NIFTY-Serveの
┃    自然環境フォーラム(FENV)にUPしているものとほぼ同文です。
┣関連団体・資料(NGO&material)
┃┣[自然の権利]セミナー 
活動概要と次回案内(seminar.html)
┃┣「自然の権利」基金 
活動概要(kikin.html)
┃┃                ┗
入会申込書(mailk.html)
┃┣『報告 日本における[自然の権利]運動』
┃┃  
目次・概要説明(houkokusho.html)
┃┃
           オンライン注文の説明(chumon.html)
┃┃                   ┗
注文書(mailh.html)
┃┗日本環境法律家連盟(JELF)(jelf.html)
┃     ┗ニュースレター購読申込書(mailj.html)
リンク集(link.html) 
┗このホームページ製作者の自己紹介
(junko.html)★現在位置★