■徳山ダム裁判 法廷報告(2001.08.29)

[トップページに戻る]

2001.09.23

三浦真智さんからいただいた法廷レポートです

@事業認定取消請求事件(行政訴訟)口頭弁論・証人尋問
 8月29日午前10時〜12時 嶋津証人被告側反対尋問
 被告側弁護士は「事業認定した段階で入手しうる資料で判断すべきであり、
ウォータプラン21が出たのは後からの資料であり、フルプラン全体を検討す
る必要がない」と主張。以下、証人作成資料のこまかい点をつつくことに終始
した。とりあげた点は、最大取水量ベースとはなにか、94年渇水はどうなの
か、計画最大取水量とはなにか、徳山ダムを除く供給量を求めたいのか、岐阜
県陳述書の供給量と計画量はどうなのか、回収率はどうなっているか、地盤沈
下はなぜおきるのか、地下水汚染はどうなのかといった点である。それぞれに
的確な証言がなされて、反対尋問としては突っ込み不足との感想である。

 8月29日午後1時半〜2時 嶋津証人原告側主尋問
 午前中の反対尋問で問題になった点を再確認の尋問。工業用水道は一日平均
水量で換算で妥当な数値となる。30人未満を考慮したとしても、1、1倍す
ればよく、最大取水量と平均取水量とで傾向は変わらない。
 地盤沈下については揖斐川左岸にみられるようだが、地下水位の変動が示さ
れていないので地下水との関係は不明である。

 8月29日午後2時〜3時 富樫証人被告側反対尋問
 反対尋問の意図が不明で、むしろ証人の主張を確認するような展開であっ
た。馬飼での50tを切っても環境への影響はないのか、愛知県への導水事業
の話はあるのか、取水の歴史的制約ということか、少雨化傾向かどうか、開発
水相互転用の可能性はあるのか、大垣市有収率改善はどういうことになるか、
大垣市回収率が90年代にあがったのはなぜか、低成長の定義はなにか、地盤
沈下の不可逆性とはなにか、名古屋市の2010年予測はどうなのか、回収水
の水質が悪いということはないか、原単位と出荷額の反比例傾向は全国的なも
のかなどである。

 


[トップページに戻る]