1999.11.13(土)開催 11.15UP
ご参加下さったみなさま
諫早干潟緊急救済東京事務所の皆々様
昨日は大変有意義な集まりを、ありがとうございました。
主催者側も含めて約70人の入り、とのこと、動員数の点では「もう少しがんばるんだったなあ(_ _;)」という気もしないでもありませんでしたが、まあまあだったのではないかと思います。
東京事務所の方にとっては「見たことのない顔ぶれ」に映っても、[自然の権利]グループの一人から見ると、何度かおいで下さっている方々が今日も来て下さった、という感じがしました。そういう意味では、ほんとなら[自然の権利]グループが主体になって動かなくちゃならなかったところを東京事務所が名乗り出て代わりに開催してくれた、という、なんともありがたい報告会でした。
現地検証のレポートをしてくださった陣内さんは、検証前夜の遅い便で福岡に入り(仕事の都合で長崎行きの最終に乗れなかった)、早朝陸路で諫早に入ってくれました。カメラ2台をぶら下げての撮影記録の成果をたっぷり見せて下さいました。
原告の原田敬一郎さんは、「まさか自分が裁判を起こすことになるとは思わなかった、まーさか自分が選挙に出て当選するとは思わなかった」とまあ、照れ隠しにギターをぶら下げて登壇。意見書でも触れておいでの、ご父君のことでありますが、最近は、ちーと記憶のほうが怪しくなってきたぞというようなことでありました。諌早湾での海運業を営んでおいでになり、仕事が終わると干潟で酒の肴(というかおかず)を捕ってきて、それを隣近所に振る舞うと「饅頭になって返ってきたりした」ような、暮らしをしてきた方です。「地盤が確かだから」と堤防の上に家を建ててしまい、それが咎められない時代に生きてきた方であります。だもんねえ、朝目が覚めて戸を開けたときから寝るまでずーっと干潟を見てきた方でしょ、あとかたもなく草原(くさはら)になっちゃった風景を目にしていたら、そりゃあ、ねえ。
最後は自作の「諫早一揆」でシメとなりましたが、この日は真面目に最初から最後まで聞いちゃいました。こういう歌詞だったんですねえ・・・。干潟の変貌ぶりを目の当たりにしたばかりなので、ちーと来てしまいました.....
ここで休憩。この間、矢嶋さんが捕ってきた検証の模様を記録したビデオを流して下さいました。
籠橋弁護士は、この訴訟がどんないきさつで始まり、どんな感じで進んでいるのか、今後どういうシナリオを考えているのか、というあたりを話してくれました。自然の権利訴訟第一号である奄美訴訟についてのこの手の話は何度かうかがっていましたが、諫早は諫早でまたまったく別のことが起きて進んでいるのだというのがよくわかりました。自然の権利を、主に裁判という制度の観点からまとめて下さいました。
最後は私。うっかり風邪でノドをやられておりましたので、マイクを寄せてぼそぼそやらせてもらい、お聞き苦しく相済みませんでした。それでも、この報告会に先だって、東京事務所の定例会の日に予習会と称して呼んでいただいていたのが功を奏しまして、駆け足ながらいくらかまとまりをつけられたかナと思いました。あれで予習会がなかったらと思うと(ーー;)・・・。
ざっと各訴訟の概要紹介はしましたが、他の訴訟の現地検証の様子との対比をするのを忘れました。私は諫早を含めて三訴訟の現地検証に立ち会わせてもらいましたので、それぞれの違いはそれなりにおもしろく、次の機会にはぜひ盛り込もうと思います。
生田緑地・里山・自然の権利訴訟の原告グループからは、江田雅子さん、酒井博先生。相模大堰建設差し止め訴訟からは、金尾憲一さん+お嬢さん二人がおいでくださいました。生田緑地では、先月30日に、とうとう岡本太郎美術館が開館いたしました。「完成したおかげで、アセスメントがおかしかったということがはっきり見えるようになったの」と、江田さん。皮肉なもんです。諫早も含めて、三訴訟とも、止めてほしかった開発は、止まりませんでした。このへんがね、なんともいえないんですが。
この報告会はなんと! 託児室つきでありまして、矢嶋令夫人が引き受けてくれました。ここに、金尾家のお嬢さんたちはお世話になったわけです。金尾さんちの二人目のお嬢さんは、昨年3月14日の「集まれ! 全国の自然保護訴訟」のときに、「生まれそう」だったお子さんです。「産気づいたら欠席ね」といっていたお父さんが、この日はその子の手を引いて連れてきてくれました。もう相模川でカヌーに乗ったことがあるそうです。いやはや、他人の子どもが育つのはなんと早いことか。
そうそう、予習会のときには、「裁判支援てのは、要はお金集めなんだそうです。私もがんばらなくちゃ」とか言っておきながら、すっかり「お金下さい」を言い忘れた私をフォローしてくださったのは、司会を務めたWWFの菅波さん。おかげさまで、持参した報告書は完売となりました。アレがそんなに売れたということは、いままでにお目にかかったことのない方(おそらくは東京事務所からのDMで来て下さった方でしょうか?)もずいぶんおいでくださっていた、ということかもしれません。
来場者数の問題ですが、これはもう私の責任大でありまして、「自然の権利」基金会員の方宛のDM発送が1週間前くらいになってしまったのがもうちょっと早かったら、もう少し常連に念押しをしておいたなら....と、思い当たる節々が痛い・・・
今回うれしかったのは、諫早干潟緊急救済本部東京事務所の方々とお話しする機会に恵まれたことです。どんな人が集まってきているのかを知ることができたのは、今回の報告会のおかげです。同じ場所の同じ問題にかかわりながら、それほどおつきあいがないままにいまになってしまいましたけれども、これを機にまたなにか一緒にできたらいいなと思いました。
でまた、二次会の残金までカンパしていただいちゃったりして、これはもう、うかうかしていられません。セミナー再開に着手せねば。
以上、おもいつくままに、ご報告でした。
佐久間淳子@[自然の権利]セミナー