諫早・現地検証 レポート

作成 99.11.27

 このページでは、10月26日、10月27日の、諫早の様子をご報告します。


 26日夜、原告の一人光野さんがオーナーである「でてこいランド」に原告・弁護士・支援者が集結。大鍋で煮たおでんと皿うどんに舌鼓を打ちつつ日本酒をぐいっとしながら、明日の打ち合わせを進める。「でてこいランド」は諫早郊外にある、民間の宿泊施設....というか、五体満足でも不満足でも、大いに満足できる宿泊集い施設。お風呂がよくできていて、岩風呂・露天風呂が、車椅子を使っている人でも、ドブンと楽しめる。
 原告や弁護士らは夜中にまるまる一時間も浸かっていたらしい。

そんなことをしているから、翌朝、準備書面の出力でアクシデント発生。
なにしろ、いまはもはやあとかたもない干潟だから、いかなる蛮行愚行がおこなわれたのかは写真でしか提示できない。が、画像データが大きすぎて、インクジェットプリンタが処理しきれないのだ。
 結局、午前10時に「いこいの里」で検証がスタートするときには原田原告は間に合わず、筆者と二人して、町中のコンビニでカラーコピーとりに精を出し、車中で筆者が丁合とホチキス止めを請け負い、潮受け堤防に入るゲート前でようやく合流できたのだった。

 そんなことでは動じない龍田弁護士。近隣の無人野菜販売所から青菜をGET。
昨夜のエビ(生)を出汁に昨夜の塩握りを入れて、雑炊を作ってくれた。うまかった。が、多すぎだよ。宿泊者だけでは食べきれなかった。

 検証自体は、非常に淡々としたものだった。
 なにしろ、目の前は一面の草原だ。一昨年の夏、まだ干潟らしさを残している時分に現地を訪ねた者としては、どう言葉で表していいやら、一ヶ月経ったいまも、納得のいく表現を得ていない。原告の原田さん、籠橋弁護士の表情からそのへんをくみとってもらえたらなあ・・・

 小田島あたり。黄色いハンカチがたなびいている。一昨年ここは、ハイガイなどの白い貝殻が延々と転がっていたがまだあたりは半乾きの泥タで、水際で動くムツゴロウの姿はいくらでも見ることができた。遠くにはガタスキーに乗ってムツカケ漁をしている人の姿も見られた。
 あまりに変わり果てた風景に、ちょっとなー。まいってしまった。
 長年帰化植物に興味を持ってウォッチしているのだが、パイオニアと称される草達の迫力を実感した。一昨年春までの姿を、どうやって見たことのない人に伝えたらいいんだろう。
 こうして、いくつもの風景を失ってきたのだろうし、失ったことさえ気づかずにいることのほうが多いのだろうな。高速を走るとき、バイパスをとばすとき、鉄路車窓を眺めるとき、離陸するとき、着陸態勢に入ったとき、そこにはそんな遠くない昔に、全く違う、時には「ふるき良き日本」とかなんとかいまでも自分で好ましいと思っている風景があったんだろう。そんなことを考えながら、速さに身を任しているか? そんな風景をつぶした上でいくばくかの時間短縮を得たことが、ほんとに等価だったのかと、考えたこと、あるか?
 日々米粒を食わない事が増え、よそわれた御飯を残し、必要なら輸入し、それでもこの干潟は消えなくちゃならなかったんだろうか。

 検証終了後、みんなで横断幕を広げた。ドサクサ紛れに潮受け堤防でも広げたんだが、どうですか、この文言。なかなかいいと思いました。
 今後、[自然の権利]にかかわるイベントのそここに、この横断幕は登場します。




[トップページに戻る]