■奄美自然の権利訴訟 傍聴レポート(1998.10.12)
[トップページに戻る]
[傍聴レポートINDEX]
2001.06.03
Subject:98年10月12日(弁論第14回)
1998年10月12日の裁判の模様を伝えたいと思います。
今回の法廷の特徴の一つとして、被告側がようやくある程度の長さの準備書面を用意して、原告側の主張に反論をしてきたことが挙げられます(説明をしたわけではない)。その内容は、要するに、森林法の開発許可制度は個々人の個別
的な利益の保護を目的としているわけではなく、原告は実定法に基づかない、いわば独自の主張をしているに過ぎないのであり、ゆえに原告らにその適格が認められない、ということなのですが、いずれにしろ、記者会見の席で弁護団の籠橋さんが言ったように、「ようやく論争に入った」ことは確かなようです。
それから、もう一つの特徴として、原告側が証人尋問を行いたいと述べたことが挙げられます。籠橋さんは、まず森林政策の専門家を証人として呼びたいと述べていました。私自身はこの原告側の方針を、いつまでも煮えきらない態度でいる裁判所に対して、なし崩し的に「実質審理」に入るべく、攻勢をかけたものと理解しました。と、言うわけで、今後の展開が待たれるのですが、原告側の思惑通
りにことが運ぶかどうかはわかりません。なお、原告側・被告側双方と裁判所は、11月24日に「進行協議」を開いて、今後の進行について話し合うことになりました。
この他、弁護団の山田さんが、「環境ネットワーク奄美」の原告適格について述べた本日付け準備書面
について説明しました。ここでは、「環境ネットワーク奄美」が、以前原告が述べた、当該森林との「関係性」からみるに、原告適格を有することなどが語られました。
こんなところでした。11月24日の「進行協議」は原則非公開なのですが、籠橋さんに計らってもらうことで、どうやら傍聴できそうです(しかしながら、2ヶ月連続の鹿児島行きは、正直言って財政的に相当苦しい)。
さらには裁判がはじめて午前中に開かれたこともあって、時間的余裕ができたので、Kさんに空港近くの陶芸家宅及び石橋、さらに霧島山にまで案内してもらいました。いままでの鹿児島行きは、ほとんどが裁判所周辺で終わってしまっていたので、はじめて観光らしき(?)ものができ、よかったと思います。
[トップページに戻る] [傍聴レポートINDEX]