奄美・現地検証 レポート |
このページでは、4月29日、4月30日の、奄美の様子をご報告します。
画像を数点張り込みました。若干重くなっています。ご容赦下さい。
見えるかな。真ん中の砂利の隙間にコロコロしているのが、アマミノクロウサギの糞です。 |
前日のイベントに登場したチケット「うさぎ券」。5枚綴りを500円で購入。 |
■充実レポート(このページの中にあります)
検証の実際 検証の手順から、実際になにを検証したか 99.05.03
新聞報道リスト 検証、赤星さんの調査報告書開示の件など 99.05.02
マスコミの動き 思いのほか多数お集まり下さいました 99.05.03
ハブ対策を楽しむ ユタの祈祷まで登場。 99.05.03
※文中、植物の専門家である田畑さんの名前を、5.04 11:00まで「川畑」としていました。訂正し、お詫び申し上げます。
■弁護団からのお礼と報告
奄美検証ご支援ありがとうございました 99.05.03
■これまでの発信記録
奄美検証を成功させるぞ通信 (amamikensho.html)
現地検証に向けて、現地グループや支援グループの動きを随
時お知らせしました。
29日のイベントのポスターは、原告の一人、恵沢岩生さんの
ホームページにあります。
http://member.nifty.ne.jp/group-ecology/ibento.html
奄美現地検証 速報 (amami2930.htnl)
現地検証があった夜に、前日の関連イベント「イヌチマンディ
(いのちいっぱい)」の概要と、30日検証の様子を、おおざっぱ
ではありますが、現地からE-mailで報告しました。
今回の奄美・現地検証に立ち会った弁護団メンバーは、
藤原猛爾、籠橋隆明、関根孝道、中島清治、鎌田邦彦の5氏でした。
藤原さんが最年長、籠橋・関根が40前後、中島・鎌田が30代(20代だったらごめんなさい)という顔ぶれです。
[自然の権利]と原告適格を論じるための構成を引き受けている山田隆夫弁護士は、今回はお休みです。
裁判所からは、3人の裁判官と、書記官(3名だったかな)が出席。
被告側は、計6名。おそらくは林務のポジションの方であろう、とのこと。みなさんお揃いのキャップ・上下・長靴姿です。ぜんぶ新品。帽子には、「森林共済保険セット」と銘が入ってます。
被告らの長靴と同じものを履いた人が別に一人。裁判長なんです(^o^;)。
官庁の支給品てことでしょうか。ピンク系のダンガリーシャツで決めて、上半身はカジュアルでした。
原告側は、代表の薗博明さん、中原貴久子さん、高美喜男さん、常田守さん。奄美の植物の専門家として、田畑満大さん。関係者として、「自然の権利」基金かごしま の赤星秀一さん、記録係として、佐久間淳子。
ゴルフ場予定地そばの岩場。とっても水がきれい。この岩場の後ろがわで、前日、アマミノクロウサギの糞がたくさん見つかった。小粒な幼獣のものも混ざっていたとのこと。 |
ハンドマイクを手に、裁判記録に残す説明を行っている中島弁護士。なにしろ船の上は狭くて、揺れが大きく、最適のアングルを確保できなかったのでご容赦。 |
さて、現地検証は、野外で行われる「裁判」ですから、法廷で行うときのようには、整然とはいかない。そこで、いろいろととりきめがなされます。23日には事前協議が鹿児島地裁で行われました。ここでだいたいの式次第が決まりました。
そのときの決定事項
検証するのは、
a)海上ルート
b)谷ルート 取付道路入り口付近(市小学校のそば)
c)尾根ルート の、3(4)個所。
また、検証の手順としては、
1)いっさいのメモは禁止、ビデオも禁止。
2)カメラ撮影については、原告の一人、常田守氏が裁判所の指示で撮影する係
3)原告団側の記録用撮影を一人(佐久間)
3)船上や、山道を一列縦隊で歩いているときなどは声がとどかないので、メガ
ホンを使用する。ハンドマイクを使用しているときを、裁判所の記録に残す「本
番」とし、その前に、代表取材のマスコミ撮影向けとして、ハンドマイクなしで
ほぼ同等の解説をする。「本番」については、テープ録音を取っていい。
4)裁判所側はビデオで記録を取る。
というような内容でした。
ですから、たとえば、以下のようになります。
弁護士:この辺で(船を止めて下さい)
えーと、リハーサル行きます。
ここがゴルフ場予定地を一望できる大浜です。右側の岬先端部から鞍
部にかけては、八丈ススキが一面を覆っていて、ところどころに色が
濃くみえるのは、ソテツです..云々(カシャ、カシャ。ジ〜と、マスコ
ミが撮影)
裁判官:では本番いきましょう。
弁護士:(ハンドマイクを口元にあてて)原告代理人の中島です。ここは大浜の沖
合いです。ここはゴルフ場予定地が一望できます。...云々...
裁判官:いいですか? 被告側、なにかありますか?
被告側:ありません。
裁判官:じゃあ、あそことここと、撮っておいてください。
常 田:はい。
(※現場撮影の前にまず、通し番号を書いたカードの該当番号を撮影して、
それから指示通りのポイントを撮影する)
検証前日に原告グループがリハーサルとして海上ルートの確認をした際、大浜に上陸(この地点は岩崎産業の所有地ではない)したとき、岩場の奧でアマミノクロウサギの糞を確認したとして、船上に持ち込んでいました。これも説明がなされ、マスコミには披露されましたが、裁判官の前で採集したわけではないので、これはマスコミへの説明であって、裁判記録には残らない、ということになりました。
船の上ですから、揺れるわ、船酔いで籠橋さんはダウンするわ、説明ポイントまでの移動中に潮を浴びるわで、カメラの調子が心配された一瞬もありましたが、とりあえず最後まで撮影は順調でした。
陸路の検証では、車でポイントまで移動し、裁判官らを先頭にぞろぞろと歩き、原告団が説明を加えたい場所に到着すると、そこで立ち止まって解説が始まる、というスタイルです。まず弁護士が「ここでなにを見て欲しいか」を話し、続いて、鳥に詳しい原告、植物に詳しい原告が説明を入れます。市小学校の裏手の山はこんもりとした森になっていて、二次林でリュウキュウマツが目立ちますが、やがてはシイが伸してきて極相林になるだろうとのことでした。
野鳥については、声で同定するわけですが、高(たかし)美喜男さんが前に立って耳を澄まし、しばし沈黙。とはいっても、そう都合よく希少種が鳴くわけもないのですが、「こっちのほうから(と、指さす)ズアカアオバト、あっちで××がなきましたね」
と、やりました。もちろん、ハンドマイクをガンガン使っていたら、鳥が鳴くどころではないので、鳥の声を聞かせたいポイントでは、ハンドマイクをしませんでした。
植物については田畑さんが発言に立って、植物の固有種などを次々に指し示していきます。
田畑さんの説明が終わると、裁判所が用意した名札(約10×30cm)をその植物に沿えて、何種か撮影をしました。裁判所がそんなカードを結構な数用意していたことにはびっくりしましたが、確かに必要な作業ではありました。余ったカードのほうが多く、足りないカード(予想しなかった植物名)はひとつもなかったあたり、たいしたもんです。
最後の尾根ルートは、林道で高みまで車で登って、そこから徒歩で森の中の細い道を約800m歩く、という検証でした。岩崎産業の私有地は立ち入りを拒否されたため、ゴルフ場予定地から尾根二つ離れた高みに向かうルートです。数年前はかなり奥まで自動車で入れる道だったそうですが、いまは使う人もなく、薮で覆われています。そのため、数日前に原告グループが草刈をおこない、徒歩で入れるように道を確保しました。
一列縦隊で、先頭が裁判官+弁護士+原告の代表グループなどになり、ぞろぞろと歩いていきます。
こうなるとかなり、当初の取り決め通りには行かないことも多くなり、「ネイチャーウォッチング」の様相が強くなります。緊張が解けて楽しくなっちゃった、ということなんですが(^_^;)。常田さんの撮影助手みたいなことをやっていたので、撮影個所の記録かたがたメモを取り出したんですが、どうも自然観察会で取るメモとあまり変わらないように思いました(^_^;ゞ。
途中、サンコウチョウやアカヒゲが鳴きますと、その場で常田さんが解説を入れました。
また、道道アマミノクロウサギの糞が、あちこちにあるわけです。すべてが別個体という分けではありませんが、けっこうあちこちにある。6カ所で見つかったと、記者会見ではまとめてました。
あるところでは、道の真ん中にアマミノクロウサギの糞が20cmほど離れて2個所にバラバラッと集まって落ちていて、その数10cm横の草むらには、獣道がぽっかり空いていました。この獣道から出てきては道に糞をし、また、獣道から薮に戻るのだそうです。しゃがんで覗くと、高さ30cmくらいのトンネル状に草が退いていて、土手の下に向かって奥の方まで見えます。まず裁判長が覗き、つづいてみんなが覗いていきます。
「トトロが出て来そう(^_^)」「あら、不思議の国のアリスでしょ」
↑どうも世代間ギャップらしい(^_^;)
日陰ヘゴもすぐそこまで迫っているし、ホウロクイチゴという、冬イチゴを大きくしたような木イチゴの仲間は、いままさに実のりの季節。緑深い森に彩りを添えています。シマグワも、ところどころ黒々と熟した実がついています。どっちも鳥や動物の好物です。うまそう。
そんなこんなで進んでいくと、八丈ススキの草むらに出ました。このススキ、人の背丈以上あるんですね。海上ルートから見たときには、もっと低いかと思いました。
細い道の傍らに、サンショウに似た木が生えていて、これがアマミザンショウだそうです。ちぎって揉んでみると、サンショウというよりも、レモンの葉に似た香りがします。サンショウはミカンの仲間なんですから当たり前なんですが。
八丈ススキの間を少し登り、見晴らしの利くところで、ゴルフ場予定地との位置関係の説明があり、ここからでは直接は見えないこと、二つ先の高みの右斜面の向こう側だ、と説明がありました。
ここが林道から800メートル、というところで、鎌田弁護士がハンドマイクをとりました。
ススキ野原のなかにポツンと、あれはシマグワだったかな、わりとすらりとした樹型の青々とした葉がついた木が生えていて、その根元近くに、また、アマミノクロウサギの糞があります。
鎌田弁護士によれば、こういう溜め糞のある場所には、この糞を利用する菌類や昆虫がいて、ここも掘れば必ず出る。しかも、アマミノクロウサギの糞だけを利用するオオシマセンチコガネがいるぞ、ということです。実は鎌田弁護士、昆虫キチ・・・いや、昆虫に造詣が深い方だったのです。
オオシマセンチコガネを探して、ウサギの溜め糞をほじくり返す鎌田弁護士。関根弁護士の手には小さな別種が。原告の一人、常田さんが、裁判所の指示で写真を撮っている。 |
で、ハブ避けの竹の棒を受け取って掘り始めました。....掘るんですが、出ません。米粒くらいの大きさの黒いこがね虫が出てきましたが、名前がわからない。「後日同定ということにさせてください」。また掘る。まだ掘る。出ません。
というわけでオオシマセンチコガネをあきらめ、「じゃあ、これで検証は終わりですね。では戻ります」という裁判官の指示で、隊列が戻りかけて間もなく、関根弁護士が、「鎌田センセ、これ違います?」と、手のひらを窪ませて駆け下りてきました。
こんどは、大人の親指の爪くらいある、大きなこがね虫です。すでに死んでいて、菌糸がまわっているのですが、確かにこれが、オオシマセンチコガネでした。
おおお、よかったよかったと常田さんが遺影を押さえ、これでほんとに気楽に帰路につきました。
どうやら、鎌田弁護士はこがね虫たちに遠慮して、溜め糞の小山の、小さい方を突き崩して掘っていたようです。それに対して関根弁護士は、昆虫の都合がわかってませんから(^o^)、溜め糞の大山を遠慮なく突き崩したと。それで、死骸とはいえ、狙いのものをGETしたわけです。
見るべきものは見たし、というので、気持ちよく林道目指して歩き始めました。
(了)
■マスコミの動き
速報でもお伝えしたように、30日の検証当日は、報道陣の多さにびっくりしてしまいました。
朝8時半、集合場所の市(いち)の港に行ってみると、裁判支援者の数より多いんではないか、というくらい、すでに到着しています。
地元奄美大島にある新聞社、南海日々と大島新聞は当然、鹿児島の南日本新聞も当然。
朝日、読売、共同、までは名刺交換したり挨拶したりでわかったのだけれど、あとはなんだかわけわからず。翌日空港で新聞を買い、毎日の記者も来ていたのだとわかりました。
カメラは4台来ました。 NHK、MBC南日本放送、KTS鹿児島テレビ、KYT鹿児島読売。
どの新聞だったか、記者が5人も来ていたらしいです。また、あるテレビ局は、タクシーを数台従えていて、撮り終わったテープを順に支局まで輸送していました。そんなこんなで、陣容がふくれあがっているわけです。
ただし、海上ルートの検証のために弁護団が用意した船は2隻で、それも港に入ってくるのを見たら、予想外に小さい。満員にしたら身動きがとれない、という状態になりました。マスコミは代表取材ということにはなったんですが、それでも裁判官と弁護団・原告代表グループ、被告代表、マスコミ代表は本船に乗り込み僚船にそれ以外の検証関係者が乗り込みました。で、気づいてみると、あと2隻、ついてくるではありませんか(^_^;)。あれはマスコミがチャーターした船だったのだろうか。
さて、陸上ルートはいずれも山の中。ハブが恐い。
というわけで、ある記者は、革製のハブ避け脚絆を装着してました。ヌメ皮で、くるぶし上から膝下までを覆う、ふくらはぎの形にアールがついた、なかなかの一品。スネ側をベルトで固定するようになっています。新品ですな(^_^;)。こういう記者がいる一方で、「やられたら同じだよ」と、短パンに生足、サンダル履きの記者もいます(^o^;)。
←両足に皮の脚絆を付け、竹の棒を持った取材記者。 万全の態勢、かと思ったら、上半身は軽装の半袖でした。 ↑最後は、携帯電話で社に連絡。簡単になったもんだ。 みなさん、一日おつき合い下さりありがとうございました。 |
また、陸上ルートはほとんどが一列縦隊。したがって、「本番」部分が聞こえる場所にいられる記者は限られるので、そこは代表取材になりました。ポイントポイントで代表取材の社が交代するのです。
なにしろこんもりした森の中。ストロボか三脚が必須なのですが、あるとき代表取材氏のストロボのバッテリーはややへたばっていたようで、連写が利きません。外付けのバッテリーは携帯していないようで、乾電池だけで対応してましたから、仕方ないと言えば仕方ない。
律儀にも、新聞社の数だけシャッターを切ることにしてあったようです。
「すみません、9枚撮らなくちゃならないんです」と言ってました。4カットくらいは光りましたか。結局は紙焼きで分けっこしたか、ボツにしたかのようでした。
私もなんとなく、これから山の中だとわかった時点で「これは暗いなあ」と思ったので、常田さんに、「ISO/400なら自然光でいけますかねえ」と尋ねました。「そうだねえ」ということで、常田さんが三脚を取りに車に戻り、結局これは正解でした。
さて、最後の尾根ルートです。すべての検証が終わっところで、一列縦隊は少し順番を変えながら、林道目指して戻っていきます。
私の前は、籠橋弁護士。話しながら歩いていると、籠橋さんの携帯が鳴りました(バイブレーターにセットしてありましたが)。どうやら、赤星さんの裁判のほうについて、鹿児島県が上告を断念すると発表した、という一報でした。
ほほう、と、一部始終を聞きながら、居合わせてラッキー! と思っていると、マスコミ陣が隊列をがさがさと崩して駆け足で行き来し始めました。
赤星さんは私の後方にいます。これは、車道に出たらコメント取材が始まるわい、という予兆ですね。いやはや、離島のそれも市街地から離れた寒村の(といったら怒られるか。とても静かな海と山に囲まれた集落です)山の中で携帯電話がつながるという現実。すごいですねえ。
山から下りてきて再び市の港に集合し、コメント取材に応じてから解散となりました。
マスコミ対応はもっぱら籠橋弁護士の仕事。原告団代表の薗博明さん、情報公開裁判で、いましがた実質全面勝利が決まった赤星秀一さん、それと、被告側のどなたかが、マスコミに囲まれていました。
|
ユタ神様に、「ハブに遭わないように、検証がうまくいくように」と、祈祷してもらってから、陸上ルートの検証に入った。 |
ユタ神様からいただいた、お守りの「米」を持つ、日本環境法律家連盟の近藤さん(右)と、血清を持って随行して下さった、看護婦さん。これで安心ね(^_^)v。 |
これは、急用で名人が来れなくなったため、原告団代表の薗さんが先頭に立ち、竹の長い棒で薮をつつきながら進むことになりました。
竹の棒は、人の背丈ほどあります。ハブはジャンプして飛びつくそうで、その飛距離が1.2mとのこと。それにあわせたものと思われます。そんな竹の棒を30本あまり用意し、森にはいるときに支給されました。
2)ユタ神様に、ハブに遭わないように祈祷してもらう。
これは、市の公民館で昼食をとったあと、庭で行われました。
名瀬市の神主、阿世知照信さんが来て下さり、丸い鏡を中央に、三宝にお米とお団子、おなかをくっつけるように置いた赤ウルメ(沖縄の県魚、グルクンです)、炒った黒豆を入れた重箱、塩を持った皿、御神酒(黒糖焼酎のようでした)、野菜や果物、をしきたり通りにならべ、さらに日本刀2振りを置いての祈祷です。
塩に御神酒をふりかけ、火をつけたものを豆にまぜ、これをお祓いを受ける人の足にふりかけます。一人一人、手のひらに御神酒をいただきました。
それから最後に、三宝の米を、四隅から少しずつつまみ取ったものをポリ袋に入れて身に付けるようにいわれました。自分でつまみとったほうが効き目があるそうですが、時間もないので、神主さん(ユタ)が取ってくれたものをいただきました。
3)血清を携帯した看護婦さんが、同行してくれる。
お若い婦長さんでした。
4)皮製の脚絆すがたの報道陣も
「マスコミの動き」にも書きましたとおり、
ある記者は、革製のハブ避け脚絆を装着してました。ヌメ皮で、くるぶし上から膝下までを覆う、ふくらはぎの形にアールがついた、なかなかの一品。スネ側をベルトで固定するようになっています。一方で、「やられたら同じだよ」と、短パンに生足、サンダル履きの記者もいました(^o^;)。
なにごともなく、よかったよかった。
(了)
奄美より帰ってきました。
ひとまず、5月1日づけの各新聞の報道ぶりをまとめます。
検証のあった30日には、アマミノクロウサギ訴訟といえる、情報公開裁判について、二審も敗訴の鹿児島県がわが、「上告を断念する」と記者会見した日でもあり、新聞はまるで、自然の権利訴訟のほうが、勝ってしまったような騒ぎになってしまいました(^_^;)。
素晴らしいおみやげ付きの現地検証でした。
それにしても、この県教委の発表を、私たち検証グループは、情報公開の問題になった報告書に記載されているゴルフ場予定地のすぐそばで聞いたわけです。森の中の一本道で、携帯が鳴って、情報がもたらされました。なんとも不思議な体験でした。
山道を出て、林道に戻ったところで、メディアはあわただしく赤星さんのインタビュー撮りです。おもしろかったですねえ(^_^)。
南日本新聞(鹿児島市)
1面トップ アマミノクロウサギ文書訴訟
鹿県教委が上告断念
15日までに全面開示 (27面に関連記事)
社会面(27)トップ 全国の流れ勘案 クロウサギ文書開示
「著作権は別問題」 県、従来姿勢変えず
(写真:記者会見する県教育長ら)
「上告断念意義深い」
オンブズマン関係者ら 公開へ弾みと期待
社会面(26) クロウサギのふん確認
自然の権利訴訟 鹿地裁など現地検証
住用のゴルフ場予定地周辺
奄美の自然を見てもらえた 原告ら
(写真:アマミノクロウサギのフンを見る裁判長)
原告訴え取り下げ 龍郷・ゴルフ場訴訟
(注:昨春、実質上ゴルフ場開発断念が表明されていた場所の、別の裁判)
南海日日新聞(名瀬市)
1面トップ 3ルートで現地検証 奄美自然の権利訴訟
住用村市崎のゴルフ場計画地周辺
自然環境など入念に 鹿地裁 (7面に関連記事)
(写真:中島弁護士、鎌田弁護士による説明シーン2点)
社会面(7) アマミノクロウサギ報告書開示訴訟
県教委、上告を断念 報告書開示へ
県側 「判決内容、影響を総合判断」
波高く、ハブおそれ 先の見えぬ裁判を象徴?
自然の権利訴訟裁判 現地で検証
(写真:ユタによる祈祷風景)
大島新聞(名瀬市)
1面トップ 手元にないので、省略
朝日新聞西部本社版
鹿児島県(27)
クロウサギ訴訟 県教委の上告断念
「情報開示 事業に支障」
変わらぬ姿勢 疑問視の声も
(写真:記者会見する教育長ら、談話:鹿児島大坂東義雄)
社会面(28) アマミノクロウサギ報告書訴訟
県教委が上告断念 鹿児島県開示へ
奄美自然の権利訴訟 開発地周辺地裁が検証
読売新聞西部本社版
鹿児島県版(20) アマミノクロウサギ訴訟上告断念
原告ら評価と不満も
社会面(22)
奄美自然の権利訴訟 地裁が現地検証
報告書訴訟の上告断念 鹿児島県教委
毎日新聞西部本社版
鹿児島県版(21)トップ記事
アマミノクロウサギ情報公開訴訟
行政の秘密主義に風穴 県教委が上告断念
社会面(22) アマミノクロウサギ情報公開訴訟
県教委が上告断念 鹿児島
建設予定地周辺を検証
奄美のゴルフ場訴訟で地裁
ウサギのフン確認